#session-03
エレコムの社内・現場社員の
雰囲気、印象は?

Session Member

C.Oさん
入社後どんな仕事をして
どのように成長したいですか
あなただからこそとお客様に信頼される
存在になれるよう、成長していきたいです。
S.Kさん
入社後どんな仕事をして
どのように成長したいですか
営業職でエレコム製品について理解し、
将来的に海外で活躍していきたいです。
K.Mさん
入社後どんな仕事をして
どのように成長したいですか
エレコムの強みを活かす仕事をし、
会社を引っ張る社員へと成長していきたいです。
CHAPTER1
エレコム社員のポジティブさが心地良く、共感できた
S.K 就職活動中にオフィス街を歩くと疲れた感じのビジネスパーソンとすれ違うことがあって、私自身疲弊しきった社会人にはなりたくないってずっと思っていた。 C.O え!?いきなりどうした? K.M いきなり切り込んだね(笑)。共感はするけど、人間だから体調の悪い時もあるよ。Kさんはエレコムの先輩社員はエネルギーに満ちあふれているってことが言いたいんだよね? S.K 共感してくれてありがとう(笑)。そうなんだよ。前向きな人と仕事をしたいなって思っていて、エレコムの説明会に参加したら先輩社員の皆さんは目に力があって全員ポジティブだった。それが第一印象。 K.M さすがにずっとポジティブな状態で走り続けられる人は少ないと思うけど、エレコムの先輩社員からは他社にはないエネルギーを感じたよね。他社とは違うって印象が強い。 C.O そうだね。私もポジティブだなって思った。合同企業セミナーで会社説明を聞くだけでもポジティブさを感じられたし、インターンシップに参加して先輩社員の方と対話をしていくとさらにポジティブさに溢れていて活気があるなって感じた。 K.M ポジティブって言いすぎると暑苦しく思われちゃうかもだけど、そういうところがいいと思う!
C.O そうなんだよね、他にもとても誠実で正直な方が多いという印象を強く持った。学生から「失敗したことはありますか?」とか答えづらい質問にも「あのときはヤバかったね」と正直にエピソードを話されていて、無理やりポジティブに取り繕うのではなく失敗や壁にぶつかったことも受け止めて前向きに進んで来た方が多いんだなって思った。 S.K 仕事だけじゃなく、プライベートのお話も聞くことができて、オン・オフをしっかりと切り替えてメリハリある仕事の進め方をしている方が多かった。 K.M それは私も感じた。理想の働き方を実践しているなって思ったよ。お会いした先輩社員の方々は同じような考えの方が多かったのでエレコムの社風なんだろうね。 C.O 職種にもよるだろうけど、仕事の進め方というか、仕事に対する取り組み方で具体的なことを聞けた人っている? S.K 課題に対して自ら目標を設定して真摯に対応しているって聞いたよ。自分で解決すべきことと自分の力が及ばないものを整理して行動する。自分の力が及ばないものはチームや会社で対応するなどそのシーンに最適なやり方を選択するって聞いたよ。 K.M 目標意識を持ち続けられるっていうのはいいね。ゴールが明確だと結果も明白だし、それこそメリハリが付くってもんだよね。 S.K やらされているのではなく自分の意志で能動的に動いているからこそポジティブに、そしてやりがいを感じながら働けるんだろうね。 C.O ほんと、そうだよね。数年後には、後輩となる内定者から同じように言ってもらえるように私たちも成長しよう!
K.M S.K
そうだね、頑張ろう!
CHAPTER2
相互理解こそが就職活動における重要なファクター
C.O 社風って話が出たけど、インターンシップや面接を通じて、エレコムの先輩社員は自分の考えや姿勢をしっかり受け止め、助言をくれる姿勢に誠実さを感じた。二人はそう感じる場面はあった? K.M そう言われると、インターンシップでグループワークのフィードバックでもチームや個人に「他にこういう視点を持つと良いよ」「伝え方を工夫するとプレゼンテーションが良くなるよ」って前向きなとアドバイスをいただいた。 S.K 前向きなフィードバック、アドバイスって言われると確かにそうだね。面接のときも必ずと言っていいほどフィードバックいただけたことを覚えている。 K.M だよね、Web面接の時は「身振り手振りを使って、こちらに伝えようとしてくれてありがとう」という言葉をかけていただいた。面接は正直不安がある中で話していたのでその一言は嬉しかったな。 C.O わかる。正直な自分の気持ちや考え方を伝えるのは怖さもあるんだけれど、エレコムの社員の方々は一度受け止めてくれて「姿勢は伝わっているから伝え方を工夫してみよう」と温かいフィードバックがあったので、信頼できるな、誠実だなって感じた。インターンシップ、面接と社員の方と話す機会が増える中で緊張もあったけど毎回楽しみだったのはエレコムだけだったな。 S.K 信頼というキーワードに関連するんだけど、プライム上場企業のエレコムを受けて大丈夫なのか?正当に評価をしてもらえるのかずっと不安があったんだ。
K.M まだエレコムのことを理解できていない段階だったら、そんな不安を感じることもあったんだね。 S.K 「内々定だよ」と人事の方から連絡を受けたときは正直信じられなくて…「どこが良かったんでしょうか?」って逆に質問してしまった(笑)。 C.O えーまさかの逆質問(笑)人事の方は答えてくれたの? S.K うん!「あなたが考えていることをしっかり伝えたのが良かったよ」とフィードバックもらえて自信にもつながったし、エレコムの面接を通じて自己肯定感というか自分を信頼しても良いんだと感じることができたんだ。一人ひとりの良さを見てくれるという点で信頼できるのはエレコムだけだった。 C.O 大学の話でいくと出身大学よりも私自身が何を考えているのか知ろうとしてくれたのが嬉しかったな。他社の面接だと私のことより大学の質問が多い時もあって…。エレコムだけは私に興味関心を持って接してくれた。そこがすごく嬉しかったな。 K.M まだ何も実績を持っていなくとも、一人の人間として評価してもらえるとやる気がでるよね。面接の情報も次の面接官の方に細部にわたって共有されているから対話もスムーズにできてより深い質問もできた。自分自身も本気で臨んでいたから短時間だったけどエレコムとの相互理解ができたからこそ、自信を持って座談会に参加できているんだ。
CHAPTER3
一人ひとりに寄り添い導く、挑戦者は一人じゃない
C.O 社内の雰囲気はどう?私はどの社員の方も挨拶がしっかりしていてそれが明るい雰囲気につながっているなーって感じていた。 K.M わかる。雰囲気はめちゃくちゃ良いよね。あと内定者の存在に気づいたら気さくに話しかけてくれる。内定者の自分が社員の方に認識されているんだって感じるから安心感がある。「今日はオリエンテーションなの?」と声をかけられたとき、エレコムの一員なんだ、と自覚を持てたな。 S.K エレコム社員の自覚っていう意味では、内定者オリエンテーションの時に、起立・礼などビジネスマナーを踏まえて大切なことを講師の方が伝えてくれたことが私は嬉しかったな。 C.O うんうん。内定者オリエンテーションはすごく役立ったし、社会人になるときの不安を少しでも解消してくれるプログラムでありがたかったな。 S.K 大学生向けだからといってゆるくやるのではなく、仕事としてきっちりそこはやる。「ビジネスマナーがないとお客様から信頼してもらえないよ」と内定者の時からしっかり教えてくれる会社の方針にはここまで内定者・社員のことも想ってくれるんだと温かさを感じたな。 C.O まだ社会人ではないけど一人の人間として認めてくれて入社後に困らないようにいろいろ伝えてくれているんだよね。内定者研修・新入社員研修って続くと思うけど楽しみだね。 K.M エレコム社員の印象と雰囲気に関して話してきたけど入社したら私たちがポジティブな印象を社外や社会に発信していくことになるよね。どんな人を目指したいか、なりたい姿やビジョンはある? S.K 目に力を宿し続けたい!挑戦ってキーワードに惹かれてエレコムの面接を受けて、社員のポジティブさに共感して入社を決めているから、自分経験・スキルと思考力を活かして活躍したいな。 C.O Kさんまだ言っている(笑)。でも大切なことだよね。多くの先輩社員がお客様から信頼を得て活躍しているように「Oさん、あなただから」とお客様に信頼されるような営業に成長したいな。 K.M みんな入社後のイメージができたね。私はエレコムの「イノベーションと人の架け橋に」という理念が自分の価値観とマッチし、出会った先輩社員の方々にあこがれて入社を決めた。エレコムに入社するからには自分の理想を叶えるように挑戦を続けていきたい。 C.O 挑戦し続けるっていいね!私たちも負けずに挑戦していこう。 S.K そうだね、今の気持ちを忘れずに継続していこう。

その他メンバーのコメント

その他テーマはこちら

SESSION1
SESSION1
エレコムとの出会いと
入社を決めた理由
SESSION3
SESSION2
就活の軸、どんな基準で
会社選びをしていましたか?
SESSION3
SESSION4
エレコムの最大の強み・魅力は
何だと思いますか?

バックナンバー(過去の座談会)

自己紹介
体育会ラグビー部に所属し、マネージャーとしてチームを支えていました。
自己紹介
学生生活で培った国境を超えたコミュニケーション能力が私の強みです。
自己紹介
3歳から空手をやっていました!気合と根性では負けません。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
説明会から面接、内定後もずっと「優しく温かい」という印象をエレコムに感じています。選考前のフォローメールなどの文章が丁寧で、文面からも私個人に対する心遣いを感じることができ、いつも私の緊張をやわらげてくれました。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
選考を受ける中で、どの先輩社員もフランクに優しく接してくださったのが印象に残っています。最終面接前のフォローや面接のフィードバックは嬉しかったです。就活生の私に寄り添った対応をしてくださったので入社意欲も自然と高まりました。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
真摯に向き合ってくださる方ばかりです。インターンシップでお会いした営業職の先輩社員は、一人ひとりに的確なフィードバックをくださり、私の仕事理解が深まりました。また、全ての社員の方がこちらの疑問に納得するまで丁寧にわかりやすく答えてくださったため、誠実な会社という印象を強く感じました。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
穏やかな雰囲気で先輩社員がとても優しく接してくださり、さまざまな方々と関わる中で緊張がほぐれてきました。特にインターンシップでは、機構設計についていろいろと教えてくださった先輩社員が、学生一人ひとりのスピードに合わせて丁寧に進めてくださり、落ち着いて学べる環境を提供してくれました。安心感や信頼感を与えてくれるのがエレコムの印象です。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
とにかく皆さん明るい!というのが第一印象でした。その後、ONとOFFのメリハリがある方が多いのだという印象に変わりました。就職活動中も私が緊張しているときに積極的に声をかけていただいたことが多く、明るく和やかな雰囲気を大切にされているのだと感じていました。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
皆さん優しくて人が良いという印象です。インターンシップや説明会でたくさんの先輩社員とお話をする中で、どの方も私の意見を尊重して話してくださり、とても話がしやすかったです。社内は明るいという印象があります。先輩社員の方にお会いすると挨拶やコミュニケーションなども気軽にできるのも嬉しかったです。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
インターンシップや説明会、先輩社員座談会の雰囲気を通じて感じたのは「居心地の良さ」でした。私の緊張をほぐすようなお声がけをいただき、何より社員全員がリラックスして働いている雰囲気を肌で感じ、とても働きやすい環境なのだなという印象を受けました。現場見学でもコミュニケーションや質問しやすい雰囲気でより一層働きたいという思いが高まりました。
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
これまでの選考で出会った採用担当や役員、社長はじめすべての方々に尊敬の念を抱きました。圧倒的に人柄が良いと会社だと感じています。毎回の面接でもは、良い意味で緊張を感じながら終わった後はいつも楽しかった~と感じられるくらいリラックスできました。きっと入社後もこの楽しさや話やすさは変わらないだろうなというのが印象です。たくさんチャレンジできる環境があるので、持ち前の行動力を活かして結果を出したいと思います!
エレコムの社内・現場社員の雰囲気、印象は?
エレコムの物流センターは綺麗で、最新設備が整えられていました。センター内の食堂で昼食もとりましたが、とても美味しかったです。先輩社員は、皆さん明るく親身にお話をしてくださいました。私個人のためにセンター見学の機会を設けていただくなどコミュニケーションを通じ温かい会社という印象を持ちました。